希望のブログ › アサギマダラ蝶~
2018年10月15日
アサギマダラ蝶~
先日のブログで話題に挙げた、アサギマダラ蝶というのが
この姿です。
もちろん、「のんほいパーク」での撮影です。
(2016年10月撮影)
蜜を吸っている花がフジバカマです。
秋の七草でも出てくる植物ですよね。
ところがこの花の蜜には毒があります。
アサギマダラのオスはこの蜜を体に取り入れて
メスを誘うフェロモンを出していると云われています。
蜜を吸うのはオスだけです。
まだまだ、アサギマダラ蝶には分かっていないことがたくさんあります。
大体、24°Cくらいの気温を好み、それに合わせて各地を移動しているようです。
夏は北上し、冬は南下します。
北限はいままで東北地方と言われていましたが
近年、北海道の函館で見つかっており、地球の温暖化が
こんなところでも影響しております。
東北地方から、南下する秋に中継地として伊良湖岬や豊橋「のんほいパーク」が有名です。
ここで休んで紀伊半島や南大東島を目指して飛び立つようです。
そしてその先が台湾まで・・・・。 だけど、夜はどうするのか?飛んでいる間、食事は?
謎だらけの蝶です。国内でも過ごせると思うのですが、何故、海を超えるのか?
アサギマダラのアサギは羽根の色にあります。”うすい青色”新撰組の隊士が着ている羽織の色?
もし、この蝶を見かけたら、大事に見守ってあげてください。
謎だ--
この姿です。
もちろん、「のんほいパーク」での撮影です。
(2016年10月撮影)
蜜を吸っている花がフジバカマです。
秋の七草でも出てくる植物ですよね。
ところがこの花の蜜には毒があります。
アサギマダラのオスはこの蜜を体に取り入れて
メスを誘うフェロモンを出していると云われています。
蜜を吸うのはオスだけです。
まだまだ、アサギマダラ蝶には分かっていないことがたくさんあります。
大体、24°Cくらいの気温を好み、それに合わせて各地を移動しているようです。
夏は北上し、冬は南下します。
北限はいままで東北地方と言われていましたが
近年、北海道の函館で見つかっており、地球の温暖化が
こんなところでも影響しております。
東北地方から、南下する秋に中継地として伊良湖岬や豊橋「のんほいパーク」が有名です。
ここで休んで紀伊半島や南大東島を目指して飛び立つようです。
そしてその先が台湾まで・・・・。 だけど、夜はどうするのか?飛んでいる間、食事は?
謎だらけの蝶です。国内でも過ごせると思うのですが、何故、海を超えるのか?
アサギマダラのアサギは羽根の色にあります。”うすい青色”新撰組の隊士が着ている羽織の色?
もし、この蝶を見かけたら、大事に見守ってあげてください。
謎だ--

<sato>
Posted by 株式会社希望 at 09:53│Comments(2)
この記事へのコメント
謎だらけの蝶ですね~
でも、とても綺麗な色~
見てみたいな~
でも、とても綺麗な色~
見てみたいな~
Posted by とんちゃん at 2018年10月15日 12:11
とんちゃんさま
コメントありがとうございました。
きれいな蝶ですよ。多い時はのんほいパークの
一角に50頭(蝶は1匹でなくて1頭と数えます)くらい
飛んでいたこともありました。
壮観でした・・。
コメントありがとうございました。
きれいな蝶ですよ。多い時はのんほいパークの
一角に50頭(蝶は1匹でなくて1頭と数えます)くらい
飛んでいたこともありました。
壮観でした・・。
Posted by 株式会社希望
at 2018年10月16日 09:53
