希望のブログ › 花便り

2021年03月08日

葵桜~




岡崎公園から乙川を上流に3キロくらい行ったところに
河津桜の並木があります。

この並木は別名葵桜と呼ばれています。
地元の方たちの懸命な手入れによって
毎年、見事な開花を見せています。

土曜日に出かけたら、外国の方たちがいっぱい。
観光客というよりも、日本に働きに来ている方たちと
思われる、若い人ばっかり。
日本人よりもたくさん、いらっしゃいました。














(株)希望 本社S






















  


Posted by 株式会社希望 at 09:42Comments(0)花便り

2020年04月24日

フジの花~



この写真は昨年の「浜名湖ガーデンパーク」のものです。

今年は新型コロナウィルスの影響で5月6日まで休園です。
この先の状況によっては休園延長の可能性ありということです。


浜名湖ガーデンパークは無料で楽しめる花のある庭園です。
写真のところは一番奥の水の庭というところ。
花の庭の奥にあり池を周回することができます。
小さな橋のところは藤の花が咲き乱れています。

この写真は写真的には中央の橋に点景人物でもいればよかったですが・・・(女性の)

こういうところで子供さんの黄色い声が聞こえてくるのは
今思えばとっても幸せなこと。
早く、そんな光景が戻ってくるのを願っております。

※岡江久美子さんが新型コロナウィルスで急逝されました。
怖いですね。 ご冥福をお祈り申し上げます。






<sato>













  


Posted by 株式会社希望 at 10:52Comments(0)花便り

2020年04月20日

ハナミズキ~




ハナミズキ~

自粛生活の中、花の便りをお届けします。

北アメリカ原産のハナミズキ。
日本の桜のように葉が出る前に花をつけます。

1912年、東京市長であった尾崎行雄氏がアメリカのワシントンDCへ
ソメイヨシノを贈った返礼として1915年に日本に贈られたのが始まり。

その苗木は日比谷公園、小石川植物園などに植えられました。

愛知県のあま市、一宮市、清須市などの「市の木」に指定されています。










<sato>













  


Posted by 株式会社希望 at 10:08Comments(0)花便り

2020年04月17日

レンゲソウ~




向うに渥美線の電車が静かに動いています。

とっても春らしい、のどかな風景です。

コロナウィルスで世の中、ギスギスしています。

蓮華草の花言葉は

「心がやわらぐ」

昔の俳句に

「手に取るな やはり野に置け 蓮華草」というものがあります。

蓮華は野に咲いているから美しい。


早く、コロナウィルス終息してほしいものです。






<sato>








  


Posted by 株式会社希望 at 09:00Comments(0)花便り

2020年04月13日

御衣黄桜~



コロナウィルス感染予防で外出自粛されていらっしゃる方が多いと思います。

私はコロナウィルス終息を祈念に出かけてまいりました。

豊橋二川伏見稲荷~

知る人ぞ知る、御衣黄桜(ぎょいこうざくら)の咲く稲荷様です。
この桜は元は京都仁和寺から広まったようで
特徴ははなびらが緑色なんです。
咲き始めは全体が緑、花か葉っぱか、よく分かりません。
すすんでいくと花の中心からピンクに染まっていきます。

染井ヨシノが散り始めるころから咲き始めます。
この暴風雨が来る前に撮影に行ってきました。


・・・・・当社ではコロナ対策もしっかりと行っています。
出社時、帰社時の手指の消毒、手洗い、ドアノブのアルコール消毒
スタッフの常時マスク着用
他にもコロナウィルス対策を念入りに行っております。・・・・・・













<sato>















  


Posted by 株式会社希望 at 09:58Comments(0)花便り

2020年04月10日

コバノミツバツツジ~


豊川市萩町のコバノミツバツツジ~ 行ってきました。

汗ばむくらいの陽気の中、自粛要請もあり、スッキリできない気持ちの中
行ってきましたよ。

善住禅寺でご朱印を書いていただいている間、ご住職とお話しを・・・
「3密にならなければ」 こんな空気のよい所へは出かけてもいいのでは?
そのお言葉をいただき、三つ葉ツツジを堪能してきました。

歳をとると、お若い女性にお声掛けするのも躊躇なし。
「モデルさんになっていただけませんか?」
すんなりとOKを頂いて、写真を撮ってきました。
SNSへのアップも了解をいただきました。

それが下の写真です。







<sato>









  


Posted by 株式会社希望 at 09:10Comments(0)花便り

2020年03月23日

かたくりの花~





あまり馴染みでないかも知れませんが
「かたくりの花」が満開です。

土壌、立地を選びますので、あちこちでは見られません。
それ故に希少ですね・・・・。

豊橋地方では石巻地区のかたくり山が有名です。
地域の方が手入れをしてくれているのでひと山が「かたくり」だらけです。

西三河のほうでは香嵐渓にもあるようです。

春を告げる花として、かわいく隣とした花の姿を是非、見に行ってください。









<sato>

























  


Posted by 株式会社希望 at 09:57Comments(0)花便り

2019年10月31日

秋も深まって~






10月も末になりました。

いよいよ秋も深まり、紅葉の季節に突入いたします。
このあたりでは普門寺~

静岡へ行くと沢山の紅葉名所がありますね。
勿論、香嵐渓もありますが・・・・・






<昨年撮影した岡崎の東公園です>















  


Posted by 株式会社希望 at 09:47Comments(0)花便り

2019年09月05日

シラタマホシクサ~

可愛い金平糖のような花を咲かせる
シラタマホシクサ~
今年もその時期となり、天伯山神社の東の天伯湿原に見に行ってきました。

絶滅危惧種Ⅱ類というものに指定され
本当に貴重な植物と思われます。

この地方では葦毛湿原とか田原の黒河湿地そしてこの天伯湿原で見られますが
ここ天伯湿原では今まで、学校や地元の方々の手厚い保護活動が
見られましたが、今回、行ったときにはなぜか放置状態に見えました。

どうしたのでしょうか? 市からの活動補助金のようなものも頂いて手入れされて
いたと思いますが・・・・・・・。

こんな貴重なものは保護活動を続けて行きたいと思っておりますが!
微力ながら私もお手伝いできるものあれば、お手伝いいたします。

皆さんもいかがでしょうか?





















  


Posted by 株式会社希望 at 10:18Comments(0)花便り

2019年07月02日

半夏生~


今日は半夏生(はんげしょう)~
夏至から数えて11日目の日が七十二候の一つで「半夏生」

この日は近畿地方では蛸を食べる日。
四国ではうどんを食べる日。
福井県ではサバを食べる日。

農家にとっては昔、田植えを終えて休日の指針の日となっています。


写真の半夏生は葉っぱの半分が白くなり、半分化粧をしたようになり、この名がついています。
















  


Posted by 株式会社希望 at 09:46Comments(0)花便り