希望のブログ › プチ旅行記

2019年11月18日

弧篷庵~



滋賀県長浜市の弧篷庵へ行ってきました~

目的地は鶏足寺というところでしたが、その途中に・・・・。

紅葉にはまだ1週間くらい早いといったところでしょうか?

それでもところどころ、キレイに色づいた紅葉を見ることができました。




















  


Posted by 株式会社希望 at 09:34Comments(0)プチ旅行記

2019年07月16日

ぷらっとプチ旅行 2~


宇治の平等院を巡ってから
朝霧橋という宇治川にかかる橋を渡り
対岸の宇治神社へ そしてその隣にある宇治上神社へ

この二つの神社はもともとは一つの神社で
宇治神社を下社、宇治上神社を上社と呼んで
両社を合わせて「宇治離宮明神」と称していました。

お祭りしている神様は「菟道稚郎子命」

菟道を「うじ」と読んだことにより
この地が「宇治」となったようです。(諸説あり)

そんなこんなでこちらでは「うさぎ」さんがあちこちにあります。





























  


Posted by 株式会社希望 at 09:50Comments(0)プチ旅行記

2019年07月11日

流れ橋~



京都の「流れ橋」~

どこかで見たことあるかも知れません。
今までテレビや映画で379回もロケが実施されました。

昭和28年に架設され今までに22回流された橋。
木津川という川が増水し漂流物や樹木が橋に堆積し川の氾濫を
防止するため橋脚を残して橋板が浮いて流れる構造。
但し、橋板はワイヤーで繋がっていて水が収まったら
また、元の形に組み直すというもの。
現場でこの橋を下から見上げると、ここまで
水がくるのかとゾッとします。

つい、先日もBSで玉木宏さん主演で
松本清張25年記念番組と称して
「鬼畜」というのをやってました。
その中で効果的にこの橋が出てきます。
見られた方もいらっしゃると思いますが・・・・。


























  


Posted by 株式会社希望 at 10:01Comments(0)プチ旅行記

2019年07月04日

ぷらっとプチ旅行~




久しぶりに京都へ~

今回は京都でも近隣の宇治と八幡市へ。
まずはJR奈良線で宇治へ~
宇治平等院鳳凰堂へ、その後は宇治川を渡って
宇治神社、宇治上神社へ。

京阪宇治駅から途中、中書島駅で本線に乗り換え
八幡市駅へ、そこから男山ケーブルに乗って
石清水八幡宮へ、ご朱印を頂いて下山。

駅前の観光案内所でレンタサイクルを借りて
木津川を上流へ30分。

念願の「流れ橋」を見ることができました。
この流れ橋は、時代劇にたびたび出てくる木造の橋。
大雨が降ると橋脚を残して壊れるようになっています。
もちろん下まで流れないようにワイヤーがついています。

やっとの思いで出会えました。
往復1時間の自転車旅行、疲れましたが、いい思い出です。
「流れ橋」の写真は後日・・・・。














<sato>


















  


Posted by 株式会社希望 at 10:23Comments(0)プチ旅行記